工事、施工管理業務
■現場吹付法枠工 ほか
施工地:青森県風間浦村
年 度:令和5年度
現場吹付法枠工 施工面積=1,960㎡
簡易法枠工 施工面積=3,020㎡
モルタル吹付工 施工面積=1,560㎡
植生基材吹付工 施工面積=5,460㎡

施工前

施工後
■グランドアンカー工 ほか
施工地:岩手県岩泉町
年 度:平成29年度
グラウンドアンカー工
延長=8.5~26.0m,本数=173本
集水ボーリング工
延長=15.0m・20.0m,本数=32本

施工前

施工後
■鋼管杭打工
施工地:青森県弘前市
年 度:令和3年度
鋼管径400㎜,厚10㎜
延長=14.5~18.0m
本数=16本

■グラウンドアンカー工
施工地:岩手県北上市
年 度:令和3年度
延長=24.0~34.5m
本数=14本×2段

■集水井工 ほか
施工地:岩手県雫石町
年 度:令和5年度
集水井工
直径3.5m,深さ37.5m
集水ボーリング工
延長=50m×10本×2段
排水ボーリング工
延長=52m

■薬液注入工
施工地:青森県弘前市
年 度:令和3年度
延長=28.5m×108本

調査・コンサルティング業務
■災害調査
業務地:秋田県五城目町
年 度:令和5年度
豪雨で被災した箇所の現地調査および災害復旧計画を作成しました

■施設点検
業務地:秋田県鹿角市
年 度:令和3年度
集水井、集水ボーリングの点検や変状調査を行いました
点検では閉塞状況を確認するため、孔内カメラを使用しました

■渓間工設計
業務地:岩手県宮古市
年 度:令和元年度
台風による豪雨によって発生した荒廃渓流の安定や、渓流内に溜まっている不安定土砂が今後の豪雨で流出するといった二次災害の防止を目的に、土石流に対応した治山ダムの設計を行いました

渓流の最下流に計画した
1号治山ダム(コンクリート製)

1号ダムの上流に計画した
2号治山ダム(鋼製)
■山腹工設計
業務地:秋田県鹿角市
年 度:令和2年度
豪雨によって発生した山腹の崩壊と、その崩壊土砂によって埋没した林道や渓流流路の復旧を目的に、山腹基礎工(土留工、護岸工、水路工)と山腹緑化工の詳細設計を行いました

調査開始時の山腹崩壊現場

工事完了後の山腹崩壊現場
■施設補修設計
業務地:岩手県宮古市
年 度:令和2年度
施工から年月が経過した治山ダムにおいて、表面に亀裂や漏水、側面や底部には洗掘が確認され、ダムの倒壊などの恐れがありました
そのため、補修と機能強化を目的に、コンクリート増厚と嵩上の詳細設計を行いました

既設ダムに増厚と嵩上を施工中

施工完了後